バッテリーレスで運用出来たり、専用ホームキットを使えば有線LANに繋ぐこともできる富士ソフトのモバイルルーターに新型が登場しました。
変わった点、引き継いだ点
5Gに対応
「n1、n3、n28、n77、n78、n79」の周波数に対応しています。
eSIMと物理SIMのデュアルSIMに対応
例えば、楽天をメインに使いつつ、いざという時にはpovoで通信するということが可能です。
引き続きバッテリーレスで利用可能
バッテリーを外した状態で充電ケーブルに繋いで使ったり、ホームキット(クレードル)に挿して使うことができます。
長期間電源ケーブルを挿した状態で利用すると、結構な確率でバッテリーパックが膨張してしまったりすることは、よくあるトラブルですので、バッテリーを外して運用できることはかなりのメリットになります。
また、バッテリーを外せることのメリットとして、バッテリーが劣化しても簡単に交換が可能という点も見逃せません。
Bingによるまとめ
新しいBingに「FS050Wの特徴」を聞いてみました。
- eSIMとnanoSIMに対応したデュアルSIM仕様で、シーンに合わせてMobile、Home、Carを切り替えられる
- 5G SA対応で最大受信速度は2.8Gbps
- 国内キャリア主要周波数に対応
- 利用時間帯の制限やパスワードの自動変更機能を備え、最大1201Mbps(Wi-Fi6対応)の速度で最大32台の機器に接続可能
- 容量4000mAhのバッテリーは着脱でき、電源ケーブルだけでも使用できる
- サイズは約74(幅)×120(高さ)×19(奥行)mm、重量は約198g
FS050Wのレビューについて聞いてみました
- ヨドバシ.comでは、FS050Wのレビューが2件ありました。一人のユーザーは、eSIMの設定が簡単で、速度も速く、バッテリーも長持ちすると評価しています。もう一人のユーザーは、Wi-Fi6に対応しているのが良いと評価していますが、バッテリーの持ちが悪いと不満を述べています。

「バッテリーの持ちが良い」と「バッテリーの持ちが悪い」という矛盾したレビューが投稿されていますね。
使用方法や環境(5Gか4Gか等)の詳しい情報がないため判断できませんが、今後大手メディアにもレビュー記事が掲載されることかと思いますので、それから判断してもいいかもしれませんね。
ITメディアによるレビュー

eSIM対応や多彩なモードが魅力、富士ソフトの5G対応モバイルルーター「+F FS050W」を試す
5Gの普及が本格化しモバイルルーターも5G化が進んでいるなか、多用途ぶりで一部で人気の富士ソフトのモバイルルーターからも、5G対応版「+F FS050W」が登場した。もちろん4キャリア対応でeSIMにも対応。さらに据え置きや自動車車載用のモ...

持ち運んでも据え置きでもOK!車載利用にも対応した富士ソフトのキャリアフリーなモバイルルーター「+F FS050W」を購入【レビュー】 : S-MAX
日本国内の移動体通信事業者(MNO)の4者対応を謳う超多芸なモバイル&ホームルーターをレビュー!まずは外観や基本機能から既報通り、富士ソフトが5G NR方式におけるNSAだけでなくSAやローカル5Gにも対応したモバイルルーター「+F FS0...
購入先リンク
+F FS050WをAmazonで探す/+F FS050Wをヤフーショッピングで探す
5GやデュアルSIMが不要なら旧機種も狙い目
新型が登場すると多くの場合に、旧型の価格はお求めやすくなる傾向がありますので、いまこそ旧型というのもありです。