日用品 廃棄するときに困らない回収サービスが用意されているポータブル電源 ポータブル電源、いわゆるポタ電ですが、欲しいなーと思う一方で寿命が終わった時の処分はどうすんのか?と不安でした。だって、めちゃくちゃデカいですし。ところが、メーカー側でリサイクル回収サービスを展開していることを知りました。というわけで、安心... 2025.02.04 日用品
日用品 節約に欠かせないダイソー巡りが効率的になる「DAISOアプリ」 節約を志すと避けて通れないのは「百円均一ショップ」です。とくに定番中の定番、ダイソーは外せません。アプリを使えば、在庫があるかどうか店舗巡りせずに済みますネットで紹介されていたあの商品がどこの店舗なら在庫しているか、「DAISOアプリ」を使... 2024.02.28 日用品
日用品 無印の「空気でできたソファ」を買ってみました 無印から発売されている空気で膨らまして使うソファ(一人掛け)を使い始めて、10日ほど経ちました。良い点無印のソファとしてはお安い(税込9,990円)ソファとしては軽い(4.9kg)(軽いので)簡単に移動ができる空気の入れ具合で座り心地を変え... 2024.02.15 日用品
日用品 どうしても今すぐ名刺が必要な時に「緊急名刺」(1~2枚だけ必要って場合には安い) ナカバヤシの「緊急名刺」は、スマホのアプリでお手元の名刺をスキャンするか、名刺データを読み込ませることで、コンビニで名刺を印刷することができます。(現在のところ、iPhone向けのみで、Androidは対応していません)コンビニで…名刺を印... 2023.12.04 日用品
日用品 新聞紙で炊く「魔法のかまどごはん」 まるで、かまどで炊いたご飯のように、新聞紙を燃やしてご飯が炊ける「魔法のかまどごはん」がWEB限定で発売されます。(タイガー魔法瓶 創立100周年記念モデルです。)光熱費の節約になるのか?なりません。炊飯器の電気代は、年間平均で2200円程... 2023.09.03 日用品
日用品 節水シャワーヘッドについてBingに聞いてみた 地域によっては水道代も結構値上げになっているというニュースをみました。「節水も心掛けないとかー」と思って、まっさきに思い出したのが「節水シャワーヘッド」でしたが、どういったものか、ほとんど知らなかったのでBingに聞いてみました。Bingに... 2023.03.22 日用品
日用品 夏に向けてアイスドリンクの濃縮原液を手作りしよう!【自家製濃縮ドリンク】 浄水ポットを使っているのですが、これがなかなか冷蔵庫の中にあると存在感があります。(邪魔な時がある)ここにさらに麦茶を入れたポットがあったりすると、もう大変です。そこで思いました。カルピスみたいに必要に応じて、原液を薄めればいいのでは?と。... 2023.03.14 日用品
日用品 節約につながる豆知識(2)「フェイスタオルでバスタオル代替」「USBグッズで暖房費節約」「リサイクル家電を安全に」 皆さんの生活防衛のお役に少しでも参考になれば幸いですお風呂上りに使うタオルを「バスタオル」から「フェイスタオル」に!安くて快適!天気が悪かったり、洗濯ものが多かったりすると、ついバスタオルの洗濯を後回しにしがちでした。毎日バスタオルを洗いた... 2023.02.09 日用品
日用品 すすぎ不要!「アクロンスマートケア」水道代・電気代を節約できる! ライオンのアクロンシリーズに凄いのが追加されます(2023年2月22日発売予定)なんと!すすぎ0回を実現しましたすすぎが要らないメリットは多い時短(洗濯時間がだいたい半分)水道代の節約(すすぎで水を使わないため)電気代の節約(洗濯時間が短い... 2023.01.30 日用品
日用品 税別398円の「世界一かんたん定番年賀状 2023」を買ってみた 今までは年賀状プリントサービスを利用していたのですが、本屋さんでよく見かける格安の年賀状ソフト(書籍として販売されている)が気になっていたので購入してみましたAmazon:世界一かんたん定番年賀状 2023買う時に「ROMドライブなしでも!... 2022.12.13 日用品