3万円未満!10.1インチWindowsタブレット「CHUWI Hi10 Go Celeron N5100」レビューメモ

CHUWI Hi10 Go Celeron N5100 未分類

※記事中のリンクは、広告の場合がございます。

メインで使っているお仕事PCに不具合があった時のために、バックアップとして低スペックPCを用意しています(仕事上どうしてもWindows機が必要なため)

普段からブラウジングなどの軽い作業で使っています

普段使いすることで、アップデートなどもきっちり適用でき、いざという時にすぐに代替端末として利用することができます

そんな頼もしいサブPCでしたが、画面上の表示では「Windows11」にアップグレードできることになっているのですが、どうやっても成功しません

そこで最初からWindows11であること、ある程度使えるレベルの低スペックであること、低スペックになりに安価なこと、という感じで探しました

購入の決め手

セレロンN5100でメモリ6GBで3万円未満という高コスパが魅力ですが、決め手は「PD」と「マイクロHDMI」です

USBタイプCで充電が可能なこと。(手元にあるPD対応ACアダプタ[45W]が使える)またPD対応のモバイルバッテリーで充電できる可能性が高いこと

マイクロHDMI端子経由でテレビに映したい…というのもWindows版プライムビデオアプリはダウンロード視聴に対応していて、回線の状況に左右されずに映画やドラマ、アニメをテレビで楽しみたかったため

注意事項

  • 価格の変動が激しい(値段の上げ下げだけでなく、不定期にクーポンが発行されたりする)
  • 仕様が変わる(セレロンN4500モデルではスタイラスペン対応だったが、セレロンN5100モデルでは非対応…といったように仕様が変わるので気を付けないとあてが外れます)
  • 付属ACアダプタの出力が12V2A(24W)固定らしい(形状はタイプCですが、念のため、他の端末に挿すのはやめましょう)

買ってみて(レビューメモ)

  • 保護フィルムは貼ってありました(それほど良いフィルムではないので、別途用意してもいいかもしれません)
  • バッテリー容量は少なめなことを知っていたので、PD対応モバイルバッテリー(20W)を使って長時間利用しようと思っていましたが、給電しながらの利用だとなぜか挙動不審に陥る、シャットダウンしている状態で充電するなら問題なし(もっと出力の大きなモバイルバッテリーなら問題ないかもしれません)
  • Amazonのレビューで発熱が大きいという書き込みがあり、汎用ケースで少し隙間ができるものを購入、一体感は皆無でリアカメラを塞いじゃいますが、今のところ発熱で不具合のようなことを起きていません
  • 専用キーボード付属のケースもありますが、ワンサイズ上のノートPCよりも重くなってしまっては本末転倒なので、テンキー付きの大き目のBluetoothキーボードを購入、じっくり作業をするときにはマウスも繋いで快適に利用しています(持ち出す時にはスクリーンのキーボードでしのぐ)
  • アンカー製PD対応ACアダプタ(45W)で正常に動作しています
  • 総合的にはとても満足しています、ただしこういった低スペック端末の場合には、用途が明確でないと思っていたものと違う結果になりがちなのでお気を付けください

購入先リンク

【2022新モデル】 Windows 11タブレットCHUWI Hi10 Go Celeron N5100 4コアと 最大2.8Ghz WIFI 6 搭載 , 2イン1 キーボード別売 大容量 6GB RAM+128GB ROM +最大512GB TF拡張10.1インチ 1920*1200 16:10 IPS タブレットPC /全機能 Type-C/HDMI/USB3.0 /USB2.0/Micro HD/Bluetooth5.1 1年品質保証
【テクニカルサポート】☛本商品はご購入後一年間保証いたします。(通常30日間無料返品可能) 。商品に関してご不明な点などがありましたら(AmazonまたはCHUWIサービス経由でお問い合わせください。)1.Amazonアカウント → 注文履歴にアクセス → 該当する注文 → 「注文に関する問題」ボタンをクリック でお気...
タイトルとURLをコピーしました