1円で手に入れたRakuten Hand 5Gを一ヶ月ほど利用してみたので、感想(レビュー)をお届けします!
Rakuten Hand 5G のメリット(長所)
- 小さい
- 軽い
- デュアルeSIM
- 回線契約と同時なら「1円」で購入可能
Rakuten Hand 5G のメリットは「小さく」「軽い」が全てだと思っています。(回線契約を同時申込なら安い!も追加で)
デュアルeSIMについては、まだまだ対応している端末が少ないので希少です。(現在のところ物理SIMとeSIMというパターンが多い)デュアル回線で両方ともeSIMだと「物理SIMカードのような接触不良といった不具合」や「紛失時にSIMカードを抜かれてしまう」といったリスクがありません。
Rakuten Hand 5G のデメリット(短所)
- (画面が)小さい
- (バッテリーが)小さい
- 低スペック
「小さく」「軽い」ことが最大の魅力なのですが、引き換えに画面が小さいこと、バッテリーが小さいためスタミナがないです。
この大きさではそれほど負荷のかかる使い方をするとは思えませんが、低スペックなため3Dでぐりぐり動かすゲームは遊べません。
不具合?
私の手元にある Rakuten Hand 5G 固有の問題かもしれませんが、いくつか不具合があります。
- 画面の輝度調整を自動にしておいても、勝手に手動に変わる
- Bluetoothをオフにしても、勝手にオンに変わる
- NFCがオンのまま(オフにすることができない)
BluetoothとNFCについては「オンのままでいいや」と割り切っているのですが、輝度の自動調整だけは使いたかったため「明るさ調整」というアプリで輝度の自動調節を行っています。
「明るさ自動調整」アプリは、広告表示を消す課金を行いました
1円で購入したので、そのくらいはコストをかけてあげてもいいかな、という心境です
総評
Rakuten Hand 5G にとって最大の障害は「老眼」です。
そのため、設定にある「ユーザー補助」の「拡大」を有効活用しています。
老眼鏡をかけるほどではないという場面で大活躍中です。
また、思わぬ効用があって、画面が小さいのでスマホを見る時間が減りました。
老眼によるマイナス効果なのですが、デジタルデトックスを意識しているため、嬉しい効果でした。
さらに134グラムという重さは、昔はこんな感じだったという重量です。ポケットに入れても苦になりませんし、最近よく見かけるスマホショルダー(スマホポーチ)のようなコンパクトなバッグにいれるときにも負担が軽そうです。
ここまでAndroidユーザー視点で語ってしまいましたが、小型軽量がいいなら「iPhone SE でいいじゃん」という意見もあるでしょう
…
はい
おっしゃる通り、満足度も高いと思います
(個人的には Rakuten Hand 5G も満足して利用していますよ!)
追記:通信環境
ところで、私の使い方なんですが、楽天モバイル(MNO)とpovoのデュアルSIM運用です。
基本、データ通信が楽天、音声通話がpovoですが、楽天の圏外対策としてもpovoを活用しています。
Rakuten Hand 5G は、メイン端末として運用。
サブ端末(povoでシングルSIM)もありますが、必ず持ち歩いているわけではありません。
楽天モバイルの圏外対策として、povoを併用していますが、茨城県の県西、県南、を中心に移動していますが、今のところ楽天モバイルで問題なく利用できています
遮蔽物が少ないため、建物が混みあっている地域よりも有利なのかもしれません
ただし、回線障害で一度、povoに助けられましたので、デュアルSIMは有用だと思います