追記:Yahoo!ショッピングでも「おトク指定便」開始

Yahoo!ショッピングなら全てのストアで使えるというわけではなく「おトク指定便」に対応するかどうかは、出店ストアが判断できるようになっています。
急がないよ、という選択肢
すぐに届くということがメリットとして注目されることが多い通信販売ですが、1週間後でもまったく問題がないということも少なくありません。
Amazonプライム会員だったりするとお急ぎ便を使った方が会費の元がとれてしまうような錯覚でついお急ぎ便を指定してしまったりしますが、本当は毎回お急ぎではないんですよね。
急いでいない注文なら
アスクルの個人向けサービス「ロハコ」にてお届け日の指定を遅くするとPayPayポイントが付与される「おトク指定便」が始まります。
実証実験ということで「8月28日~10月9日」の毎週日曜の注文が対象です。

2022/11/15現在、終了日未定ということで引き続き「おトク指定便」を継続しています
5のつく日に開催

ただキャンペーンバナーには「8月28日~」としか表記していないので有効性が早い段階で確認されれば10月9日以降も続ける可能性があるのではないかと思います。(憶測)
注文は集中しても配送は分散したい
配送を分散することで物流の安定性や効率化を改善します。
改善することができれば、結果的に二酸化炭素の排出を減らせたり、配送スタッフの労働環境を改善することが可能です。
ポイ活するだけでSDGs
「急いでいないからどうせならポイントを貰いたい」という動機でいいんです。
それが自然にサステナブルな活動に貢献します。
私が理想とする節約やお得を追求していたら自然にSDGsの姿に近いサービスです。
下記は、実際に利用した場合のポイント付与のイメージです。

将来的には…
AIによる分析で自動的に配送負荷が低い日を指定するとポイントを多く付与するようなサービスがでてくるのことを期待しています。
ほかにも宅配ボックスや置き配指定、コンビニ受取といった再配達がほぼ起きない受取方法にもポイントが付与されるといいかもしれません。(すでに実施しているサービスもありそうな気もします)
環境負荷が低い行動を選択すると何かしらのインセンティブが付与されるというアイデアは様々なサービスで使えるのではないかと思いました。