
フナイ 43V型 4K液晶テレビ Fire TV 搭載 Alexa 対応 4K ダブルチューナー 内蔵 外付けHDD対応(裏番組録画可能) FL-43UF340
Fire TVでテレビも動画もシンプルに 見たいが集まったホーム画面 テレビ放送の番組もお気に入りの動画もホーム画面にまとめて表示。 画面を見ながらFire TVのスタイリッシュなリモコンでサクサク操作できる新世代のテレビです。 クリアピクス2:4K画質を精細に描く高画質エンジン搭載 HDR(ハイダイナミックレンジ)映...
Amazonとヤマダ電機が協業で発売するフナイ製Fire TV 内臓テレビです。
価格は43インチで7万7千円程度、50インチで8万8千円程度、55インチで11万円程度、となっています。
Fire TV スティックをセールの時に買い替えた方がスペックも上がるし、メリットが大きいという意見も
単機能のテレビ+Fire TV スティックの方が、もちろんお安いですし、2~3年もするとFire TV スティックのスペックが物足りなくなるので、セールのタイミングで新しいFire TV スティックに買い替えていくスタイルの方が満足度が高いという意見もあります。
Amazon.co.jp: 43V型
Amazon.co.jp: 43V型
43インチでざっと価格をみてみると、アイリスオーヤマ製で4万円を切る価格で掲載されています。
通常価格のFire TV スティックでも5千円程度で買えると思いますので、4万5千円程度なので、コスパ重視という方には、おすすめしたい構成です。
また、TCL製だとAndroid TV内臓でも5万5千円程度なので、価格差は2万円以上あります。
アレクサでテレビを操作することに価値を感じるか
例えば、アレクサ対応のネットワークカメラを連携しておくと「アレクサ、玄関カメラを見せて」と話しかければ、画面にネットワークカメラの画像を表示できたりします。(もちろん、チャンネルを変えたりもできます。)
このあたりに価格差に見合う価値を感じるかが、ポイントになります。
最悪、外付けすればいい、と考えれば気は楽かも
内臓のFire TV がもたつく様になってきたりして、もう限界かなと思っても、新しいFire TV スティックを外付けで接続してしまえば、いいわけですから、それほど深く考えなくてもいいのかもしれません。
おすすめ記事:32インチTV、格安ネット対応中国勢か、日本勢+FireTVstickか(はたまたNebula 4K Streaming Dongleか)