これでメールアドレスの失効を恐れて、キャリアに残っていた人も、どこにでも行ける様になりましたよ!(ただし月額330円)※ソフトバンクは現在3300円の年払いのみです。2022年夏ごろに月払い対応予定。
サービスの内容的には、各社横並びです。
プレスリリース

報道発表資料 : 「ドコモメール持ち運び」を提供開始 | お知らせ | NTTドコモ
「ドコモメール持ち運び」を提供開始します。

「auメール持ち運び」を12月20日から提供開始
KDDIのニュースリリース 「auメール持ち運び」を12月20日から提供開始

「メールアドレス持ち運び」のサービスを提供開始 | 企業・IR | ソフトバンク
ソフトバンクの公式ホームページです。企業・IRの「「メールアドレス持ち運び」のサービスを提供開始」をご紹介します。
ドコモメール持ち運び
ドコモメール持ち運び | サービス・機能 | NTTドコモ
ドコモの回線契約を解約後やahamoへのプラン変更後もドコモメールを引き続きご利用になれる「ドコモメール持ち運び」をご紹介します。
すでにドコモは開始しています。(2021年12月16日開始)
利用シチュエーションは「MNPや解約」と「アハモ(ahamo)」へのプラン変更です。
これは各社共通だと思います。ちなみにドコモからアハモの変更は、とても簡単でした。他2社も配慮してくれているといいのですが。
家族のドコモ回線で、アハモへプラン変更してみました。ドコモメール持ち運びのオプションを同時に申込するだけで、端末もそのまま利用した場合、何もする必要がありませんでした。SIMカードの変更もなしで、ドコモメールアプリをそのまま利用できました。(変更が必要なSIMカードもあります。)
MNPや解約を行った場合には、IMAPに対応したメーラーをご自身で設定しなくてはなりません。
いずれのシチュエーションでも、dアカウントやdポイントの設定を事前にしておくと楽だと思います。
auメール持ち運び
auメール持ち運び | サービス・機能 | au
auメール持ち運びのページ。これまでご利用のauメールアドレスをau解約後、povo、UQ mobile またはほかの携帯電話会社へ移行後もスマートフォンなどで継続してご利用いただけるサービスです。
2021年12月20日からサービスを開始です。
auでは、対応スマホならauメールアプリも利用できます。
ただし、ドコモからアハモへ変更した際に、ほとんど手間がかからなかったのですが、povoへの変更が同じように手間がかからないとは限りません。(ドコモからアハモへの変更では、対応SIMカードならそのままで、APN設定も共通でした。)povoのサポートページを見る限り、ご自身で設定が必要になるように思います。
ソフトバンクメール持ち運び

メールアドレス持ち運び | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
回線のご解約後、引き続きソフトバンクのメールアドレスをご利用いただけるサービスです。
現在のところ、3300円年払いのみ対応です。来年夏ごろに月払いに対応予定。(月払いに対応済み)