32インチで小型、という感覚になってしまう時代ですが「とりあえず見られれば良い」という方にとっては、コストパフォーマンス的にも32インチがもっとも良いのではないかと思います。
標準でネット対応、安価な中国勢

TCL製、フルHD対応でAndroid TV搭載、Googleアシスタントにも対応しています。
現時点で31,500円(税込)送料無料。

こちらはハイセンス製、HD対応。Androidっぽいなと思ったんですがVIDAAプラットフォームという名称。ちょっとよくわかりません。
現時点で34,800円(税込)送料無料。
安定の日本勢+FireTVstick(or Nebula 4K Streaming Dongle)

東芝製といっても生産国は日本ではないと思います。HD対応。
現時点で31,780円(税込)送料無料。
これにFireTVstickを追加してネットに対応させます。通常価格で5,000円ほどなので、合計で37,000円弱。(Apple TVという選択肢もありますが高い…)
※2021年10月:Anker社製では初のストリーミング端末「Nebula 4K Streaming Dongle」が発売されました。OSにAndroid TVを採用しているので、FireTVstickよりも汎用性が高いです。
カタログスペック重視ならTCL推し
単純なカタログスペックでの比較なら「フルHD対応でAndroid TV」のTCLにかないません。
「い、いちおうREGZAなんだからね!」とブランド志向がある方なら、日本勢ですね。
ただし、フルHDならPCの画面を出力しても、そこそこ使えるのではないかと思います。こだわりがなければTCL製もいいと思うんですが、TVは壊れるまで使うタイプなので、まだまだ先の話になりそうではあります。